人は睡蓮を育てたいからビオトープをするのか、それともビオトープがしたいから睡蓮を育てるのか、、、永遠の謎です、、、。
こんにちは!雨男です!
前々から思っていたのですが、ビオトープをはじめようと思います!
ということで、ビオトープといえば睡蓮ですよね?
僕はたまたまホームセンターで見つけたので購入しちゃいました!
こちらです!!!
衝動買いすぎて、どうやって育てていいのかわからないのでその場でググりました^^;
今回買ったのが
睡蓮¥767
赤玉土(小粒12ℓ)¥327
プランター¥162
計1256円でした!
値段見ないで買ったけど睡蓮高い!!!
400円くらいだと勝手に思ってたのでびっくりしました。逆に赤玉土が安い!!!
とりあえず睡蓮が枯れないように仮で水に入れました!そして思ったよりビオトープが小さかった!小さめのプランターを買ったつもりですが、この向きじゃないと入らない;;
植物のぎゅうぎゅう感。
こ、これは、、、50インチのテレビもお店で見たらめちゃくちゃ小さく見えるという、あの現象ですね。もっと小さいプランターを買った方がよかったのか、、、?
後悔しても仕方ないのでこれで進めていきましょう!
そしてなぜ仮置きかというと、今ビアフランカ(レモンの木)を植えているところにビオトープを置きたいので、丸花壇を作って、そこにビアフランカの植え替えを先にやっちゃいたいんですよね!
花壇はもう作っているので乾くの待ちです!
次回はビアフランカ(レモンの木)の植え替えをしてビオトープをイメージの場所に置きたいと思います!!!
コメント